eco書籍「生態系は誰のため?」
2011年 04月 30日
今月のeco書籍は、ちくまプリマー新書の「生態系は誰のため?」です。

人間にとってジャマな生き物は、ワルモノなのか。
身近で考えてみると、
在来種を食べてしまうブラックバスや
山から降りて畑を荒らす、イノシシもシカもクマも、
野性化して住み着いているアライグマも…。
「どうして捕まえなくちゃいけないの?」
と、もしも小さな子どもに問いかけられたら、
言葉は選んだつもりでも、その答えから、うっかり
<ワルい生き物なんだ>
という印象を植え付けかねないなぁ、と思いました。
本のタイトルで投げかけられた<誰のため?>とは
そのまま<誰のせい?>とも受け取れますよね。
ワルモノの生き物なんていないんだよ、って
うまく話してあげられる大人になりたいものです。

人間にとってジャマな生き物は、ワルモノなのか。
身近で考えてみると、
在来種を食べてしまうブラックバスや
山から降りて畑を荒らす、イノシシもシカもクマも、
野性化して住み着いているアライグマも…。
「どうして捕まえなくちゃいけないの?」
と、もしも小さな子どもに問いかけられたら、
言葉は選んだつもりでも、その答えから、うっかり
<ワルい生き物なんだ>
という印象を植え付けかねないなぁ、と思いました。
本のタイトルで投げかけられた<誰のため?>とは
そのまま<誰のせい?>とも受け取れますよね。
ワルモノの生き物なんていないんだよ、って
うまく話してあげられる大人になりたいものです。
■
[PR]
by GWASENDO
| 2011-04-30 01:21
| eco